捻挫

  • スポーツ中に捻ってしまった
  • つまずいて挫いてしまった
  • 何度も同じ所を捻挫している
  • 転倒した際に捻ってしまった
  • 捻挫の痛みが取れない

何度も捻挫を繰り返してしまう方や対処方がわからず困っている方は多いのではないでしょうか?

自然と治るのを待っていては時間がかかり痛みに苦しむ時間が長くなってしまいます

横浜市中区・磯子区 鍼灸接骨院・整体院やわらグループでは、痛みを取り除くだけではなく、

捻挫を繰り返さない身体作りを行います!

捻挫が起こる原因とは?|横浜市中区・磯子区 鍼灸接骨院・整体院やわらグループ

捻挫が起こる原因は?

足首に多く運動時の衝撃やねじれ、日常生活での転倒やふいにつまずいた時など、

関節に無理な外力が加わり可動域を超えて動いてしまった際に、

関節内の骨と骨をつなぐ靭帯が伸びたり切れたり、関節を包む関節包が損傷するものを捻挫と呼びます。

捻挫の症状は?

患部に熱感や腫れが生じ関節を動かすと痛みを伴います。

足首に限らず捻挫の多くは靭帯(じんたい)損傷を伴い程度によって分類されます。

Ⅰ度損傷(靭帯の微細損傷)

軽度の捻挫はここに分類されます。

靱帯が少し伸びてしまった状態ですが、断裂はなく

動かしたときの痛みや腫れ・皮下出血なども軽度で数日で改善される程度。

Ⅱ度損傷(靭帯の部分的な断裂)

靱帯が部分的に断裂している状態で、安静時にも持続的な痛みがあり、腫れと熱感もあります。軽度の靱帯損傷に比べて、痛みや腫れ・皮下出血の範囲が広くなります。関節が不安定になることはありません。

Ⅲ度損傷(靭帯の完全な断裂)

靭帯が完全に切れてしまい、強い痛み・かなりの腫れや大量の皮下内出血がみられ

関節は不安定になり足首の場合は関節が不安定になるうえ痛みのために体重をかけることができません。

捻挫と聞くと足関節捻挫を思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、

突き指やギックリ腰も捻挫の1つであり、どの関節にも起こりうるケガです。

捻挫が改善しない理由とは?|横浜市中区・磯子区 鍼灸接骨院・整体院やわらグループ

捻挫をすると多くの場合、関節を安定させていた靭帯を損傷しその靭帯を伸ばす動きで痛みを感じます。そのまま適切な処置もなく動かし続けてしまうと、関節が不安定な為痛めている靭帯を悪化させてしまったり、他の筋肉を痛めてしまう事があります。

捻挫の応急処置

捻挫をした際は患部が炎症を起こし触れば熱をもっているのが分かります。その後時間の経過と共に徐々に腫れはじめ、皮下出血が見られる場合もあります。

まずは炎症を抑える為に患部を冷やします。

怪我をすると修復の為、患部に血液が集まり炎症が徐々に強くなって痛みも感じやすくなります。冷やす事により血流が集まり炎症が強まるのを抑制し痛みも感じにくくなります。怪我をして誤った知識で患部を温めてしまうと炎症(腫れ)も痛みも強くなり悪化します。

湿布をして冷やさないという方もいますが、湿布は温感・冷感とあり温かく感じるだけ、冷たく感じるだけであり温める効果も冷やす効果もありません。しかし湿布は消炎鎮痛効果がありケガに役立ちます。湿布を併用するのであれば、必ずその上から氷水や保冷剤を使い冷やしましょう。

様子見をしてはいけない?

捻挫に限らず怪我の後、数日から数週間ほど様子を見て来院される方がいらっしゃいますが、怪我をしてから治療をせずに時間が経過すると症状が慢性化してしまいます。慢性化してしまった症状は保険適用外となりますので、様子見をせずに一日も早く受診することをおすすめします。

横浜市中区・磯子区の鍼灸接骨院・整体院やわらグループの捻挫施術とは?

鍼灸接骨院・整体院やわらグループでは

USボルテージという超音波治療器とハイボルテージ治療器を合わせた治療器

おススメしています。

その高い効果からプロスポーツ界でも多数使用されている最新の治療法です。

超音波による1秒間に100万回または300万回の高速度ミクロマッサージで筋肉や靭帯をほぐし、炎症や腫れに効果的です。

ハイボルテージの電気刺激により150Vを超える高電圧を用い深部への刺激に適し、びりびりした刺激で神経に作用し痛みを和らげ、傷ついた組織の修復を早めて損傷部の治癒を促進させます。

この2つの異なるエネルギーを組み合わせたコンビネーション治療で別々に使うのと比べて

より短い時間でより効果の高い治療が実現します。

治療の後は固定が重要

重症度が高く関節が安定しない場合は患部を

プライトンやシーネといった固定材料でしっかりと固定していきます。固定の一番の目的は患部の安静です。

重症なのにも関わらず固定力の弱いサポーターで済ませてしまっては治るものも治りません。

早く治して日常を取り戻したい方・スポーツに復帰したい方私達に治すお手伝いをさせて下さい。

 

「※本記事は厚生労働省認可の国家資格者:柔道整復師 関野健太郎が監修しています」